就職に有利な資格情報HOME>>難易度順>>五十音順>>
フードコーディネーター
フードコーディネーター
資格情報
種類 |
民間資格 |
難易度 |
★★☆☆☆ |
就職 |
★★☆☆☆ |
知名度 |
★★★☆☆ |
フードコーディネーターとは、食をテーマに「ヒト・モノ・コト・情報」をトータルにプロデュースする食の専門家です。食の商品開発、レストランプロデュース、販促・メディアなど、フードビジネスの様々な場で活躍できます。
関連テキスト・問題集・参考書はこちら
|
試験概要
受験資格 |
- ・1級は2級の資格認定登録者
- ・2級は3級の資格認定登録者
- ・3級は18歳以上
|
受験料 |
- ・1級1次15000円 ・2次15000円
- ・2級1次10000円 ・2次12000円
- ・3級10000円
|
合格率 |
- ・1級1次28.5% ・2次平均21%
- ・2級1次77.3% ・2次平均30%
- ・3級約80%
|
試験会場 |
1級
1次、2次とも東京
|
2級1次
東京・名古屋・大阪・福岡
2級2次
東京・大阪
|
3級
東京・横浜・名古屋・大阪・福岡
|
試験日 |
年度によって異なるので買問い合わせ先で確認 |
試験科目 |
1級 1次
レストランプロデュース、食の商品開発、食のイベント・メディアのうち、2級認定を受けている分野(複数持つ方は1分野を選択)(記述式の企画書形式)
1級2次
提示された課題で事前に資料を作成、提出し、プレゼンテーションを行う。 (面接とプレゼンテーション)
|
2級 1次
レストランプロデュース、食の商品開発、ホスピタリティ・ライフサポート、食のイベント・メディア(マークシート方式)
2級 2次
専門分野別に問題内容が異なります。分野別に資格を認定します。
(レストランプロデュース、食の商品開発、食のイベント・メディア)(記述式)
|
3級
デザイン・アート、経済・経営、科学、文化 (マークシート方式)
|
合格発表 |
試験日から約3週間後、合格者に合格通知・認定登録申請書を送付。認定登録手続き後、認定証・認定カードが発行される(登録は任意) |
申し込み期間 |
下記問い合わせ先で確認 |
申し込み方法 |
- お問合せフォームから申込む
- FAXで申込み
- 郵送で申込み
|
問い合わせ先 |
特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会
|