就職に有利な資格情報HOME>>難易度順>>五十音順>> CAD利用技術者試験

CAD利用技術者試験

資格情報
種類 民間資格 難易度 ★★★☆☆
就職 ★★★☆☆ 知名度 ★★★☆☆
CAD利用技術者試験とは、CADシステムの操作・設計・製図業務などの利用技術の普及と高度化を目的とする試験です。同種の試験の中で受験者数が最も多く、社会的信用も高い資格です
関連テキスト・問題集・参考書はこちら
試験概要
受験資格
  • 1級は2級保持者
    (2級との併願可能))
  • 2級・基礎は誰でも受験可能
3次元
  • 1級・準1級は2級保持者
    (2級との併願可能)
  • 2級は誰でも受験可能
受験料
  • 1級15000円  2級5500円  1級、2級併願18500円
  • 基礎4000円
3次元
  • 1級15000円  準1級10000円  2級7000円
  • 1級、2級併願20000円  準1級、2級15000円
合格率
  • 1級 トレース39.5% 機械42.8% 建築21.0%
  • 2級50.0%
3次元
  • 1級29.2%  準1級53.6%  2級67.2%
試験会場 協会が用意する会場から希望の場所を選ぶ
試験日 1級・2級 前期6月 後期11月
基礎随時
3次元
1級・準1級・2級 前期7月 後期12月
試験科目
1級
CADシステムを使用した実技問題(解答データを保存したフラッシュメモリを提出)とトレース分野の基本知識と各分野の図記号および略語を問う筆記問題
2級
CADシステムを使用した作図問題(作成データを保存したフラッシュメモリを提出)と建築分野の専門知識を問う筆記問題
基礎
CADシステムの基礎知識と利用、CADを動作させるコンピュータシステム、ネットワークの基礎知識、情報セキュリティと知的財産、製図の基礎、図形の基礎、三角形、四角形と多角形、円、立体図形など
3次元
1級
CADリテラシー問題、空間把握能力問題、部品組立て能力問題、2次元図面からの作図能力問題
準1級
CADリテラシー問題、空間把握能力問題、2次元図面からの作図能力問題
2級
3次元CADの概念、3次元CADの機能と実用的モデリング手法、3次元CADデータの管理と周辺知識、3次元CADデータの活用
合格発表 試験日の約1か月後
申し込み期間 試験日の約3か月前から
申し込み方法 下記問い合わせ先のホームページから申し込む
問い合わせ先 一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会
  • URL:http://www.csaj.jp/cad/
  • 電話番号:03-3560-8440
  • FAX:03-3560-8441
  • 住所:〒107-0052
    東京都港区赤坂1-9-15 日本自転車会館1号館5F
オススメの資格スクール・サイト
大栄教育システムはWebやDVDで学ぶだけでなく、全国各地に学校があり通学することもできます。無料で資料請求できますのでご利用ください。
大栄教育システム
大手資格スクールヒューマンアカデミーの通信講座たのまな様々な資格を自宅にいながら好きな時間に学ぶことができます。 CAD講座・資料請求はこちら