就職に有利な資格情報HOME>>難易度順>>五十音順>> 税理士

税理士

資格情報
種類 国家資格 難易度 ★★★★☆
就職 ★★★★★ 知名度 ★★★★★
税理士は税務処理代行のスペシャリスト就職・転職に有利で独立開業も可能な国家資格です。資格試験は何年かかっても5科目に合格すればいいので、1回の試験で合格するのではなく、数年かかって税理士になる方がほとんどです。
関連テキスト・問題集・参考書はこちら
試験概要
受験資格 下記のいずれかに該当する者
学識による受験資格
  1. 大学又は短大の卒業者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
  2. 大学3年次以上で、法律学又は経済学を1科目以上含む62単位以上を取得した者
  3. 一定の専修学校の専門課程を修了した者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
  4. 司法試験合格者
  5. 公認会計士試験の短答式試験に合格した者

資格による受験資格
  1. 日商簿記検定1級合格者
  2. 全経簿記検定上級合格者

職歴による受験資格
  1. 法人又は事業行う個人の会計に関する事務に3年以上従事した者
  2. 銀行、信託会社、保険会社等において、資金の貸付け・運用に関する事務に3年以上従事した者
  3. 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に3年以上従事した者
受験料
  • ・1科目3500円
  • ・2科目4500円
  • ・3科目5500円
  • ・4科目6500円
  • ・5科目7500円
合格率 16.4%
試験会場 試験は、札幌市、仙台市、新潟市、宇都宮市、さいたま市、東京都、横浜市、金沢市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、太宰府市、熊本県上益城郡、那覇市
試験日 8月
試験科目 簿記論、財務諸表論(必須)
所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税(3科目を選択、所得税法又は法人税法のいずれか1科目は必ず選択)
合格発表 12月
申し込み期間 5月
申し込み方法 受験地を直轄する国税局(事務所)へ、持参・郵送・e-taxのいずれかで申し込む
問い合わせ先 国税庁 
  • URL:http://www.nta.go.jp/
  • 電話番号:03-3581-4161(代表)
  • 住所:〒100-8978
    東京都千代田区霞が関3-1-1
オススメの資格スクール・サイト
大栄教育システムはWebやDVDで学ぶだけでなく、全国各地に学校があり通学することもできます。無料で資料請求できますのでご利用ください。
税理士講座
LEC東京リーガルマインドは、歴史と実績のある信頼できる大手資格スクールです。Webで授業を受けられ、空いた時間に学習できるので自宅で学習したい人におすすめです。 税理士関連教材はこちら